排卵検査薬使って…陽性反応が出てから夫婦生活を持っているけど、なかなか妊娠しない。
流産後、妊活を再開してから病院で卵胞チェックをしてもうらうようになってわかったことがあります。
排卵検査薬陽性ピークの日、卵胞チェックに言ったら排卵済みだった話
基礎体温の計測、排卵検査薬を使用し、卵胞チェックも組み合わせてタイミングをとっていました。
生理周期が26~28日なので、だいたい11日か12日目に病院でチェックしてもらっていたのですが…11日の朝、排卵検査薬で陽性反応が出たため病院へ。卵胞を見てもらうと…医師からは「排卵済み」ということを言われました。
つまり!
排卵後にタイミングをとっても、ほぼ遅いので…朝の排卵検査薬が陽性のタイミングで夜に夫婦生活を持っても…遅すぎる!ということ。
前日か前々日にタイミングを取らなければならない!ということですね。
また、なかなか1日2回の排卵検査薬での検査は難しい私にとって、やっぱり早め早めで行動しなければならないということ!
妊娠しやすいタイミングとは?
排卵前に精子が待ち構えているというのが一番の理想。
卵子の寿命は24時間。そして受精可能時間は12時間と言われ本当に短いです!
精子の寿命は約3日(長いものだと1週間とかもあるようです)。また、始めの5・6時間は受精できない状態で、その後36時間程度が受精可能な状態になるそうです。
ということは…排卵後に夫婦生活をとってもちょっぴり遅いかも…!
なかなか大変ですが、排卵と思われる数日前から、夫婦生活を持っておくことが大切ですね!
しかも!精子は36時間が受精可能時間ですから、できれば24~36時間間隔でタイミングをとりたいところです。
理論はわかってもなかなか難しい…タイミングを合わせるということ
受精可能時間とか排卵日とかわかっちゃいるけど、タイミングをとるのが難しい。
わかります。よーくわかります。うちだってそうですもの!比較的協力的な夫ですが、仕事で遅かったり疲れていたり…となるとやはりタイミングを逃すこともしばしば。
そしてタイミングが上手に取れなかったことにモヤモヤする私。
タイミングを取るために努力していること
- 子供はたくさん遊んでおいて熟睡させる
- 途中で夫がダメにならないようにmakana(マカナ)
を飲ませる
- アロマオイルで芳香浴(とくにイランイランを使うと良い)
ということをやっています!
2番目のmakana(マカナ)ですが、夫が途中でダメになるとき…ありませんか?疲れなどでやっぱりダメになるときってあるんですよね。そういうアクシデントが起こらないように、今では毎日makana(マカナ)
を飲ませています!
男性はとてもデリケート。なんでこんなにこっちが気を使わなければならないんだ!
というくらいデリケートで困っちゃいますが、元気な赤ちゃんを産むために夫婦で一緒に頑張っていきましょう。